外壁の劣化にはどんなものがあるのか? 塗装屋親父の専門知識
8月28日・月曜日・・・。
山梨県の天候は・・・。
本日は・・。 晴れです・・・。
今日は・・・。
民放テレビスタートの日
にわとりの日(毎月)
だそうです・・・。
先週の土曜日は、私の仕事を手伝う。長男・龍一の誕生日・・・。
ケーキをプレゼントしましたが・・・。
29歳の誕生日だったらしく・・・。 折角のプレゼントも・・・。
父・・・。 台無しにしてしまいました・・・。
細かい事は気にするな・・・。 と・・・
来年は、今年の間違いがあるから、大丈夫だ・・・。 と、前向きな回答をしておきました。
12年前は・・・。
まだこんなでしたが(当社入りたての頃・12年前)・・・。
頼もしくなりました・・・。
さて・・・。 塗装屋の親父だからの専門話し・・・。
外壁の劣化には、どんなものがあるか??? についてのお話しです。
外壁が劣化すると、修理をしなければ劣化はさらにひどくなってしまいます。
家の美観を保ち、家の寿命を延ばすためにも外壁塗装は必要です。
外壁の劣化現象を表すものはいくつかあり、その1つがクラックです。
クラックとはひび割れのことで、放置するとコンクリートの中性化を促進し、さらにひび割れを広げて深部にまで広がることがあります。
クラックの原因は、建物の動きや、セメントの乾燥時、季節による温度、乾湿の差で体積収縮が生じ、ひび割れが起きることがあります。
ひび割れ部分に雨水や湿気が入り込まないように、早めの対処が必要です。
そしてもう1つがチョーキングです。
塗膜の初期劣化状態である、チョーキングは素地の保護機能が失われ始めたことを示しており、手で外壁に触ると粉っぽいものが付着します。
チョーキングを放置しておくと、さらに塗膜の劣化が進み、外壁の下地が浮いた状態となっている場合、放置すると剥落などの症状が起こる可能性があります。
そうなると見た目も良くないですし、外壁を守る役目も果たせなくなります。

