ケレン作業ってご存知ですか? 塗装屋親父の専門知識
10月6日・水曜日・・・。
山梨県の天候は・・・。
本日は・・。 曇りです・・・。
今日は・・・。
国際協力の日(外務省1954)
国際ボランティア貯金の日(郵政省) だそうです・・・。
昨晩は、
加盟している。塗魂ペインターズの誕生日10月5日(塗魂の日)
全国の塗装ボランティア集団が、各地で集まり、お祝いです・・・。
伊藤も、久々に、沢山のお酒を頂き・・・。 今朝は、少々、頭が痛い・・・。
それでも、やる事がは日々続きます・・・。 気分を入れ替え仕事に向き合います・・。
さて・・・。 塗装屋の親父だからの専門話し・・・。
ケレン作業ってご存知ですか? のお話しです。
塗装を行うような場面では、下地を整えることが非常に重要です。
下地に関しては様々な素材がありますが、例えば住宅関連では外壁や屋根などの塗装を行う場面があります。
この場所に関してはケレンと呼ばれている方法を利用することで、塗料の密着性を高めることができます。
ケレンの概要に関しては、簡単にいうと、削るということです。
錆などが発生している状態では、ケレンとして手作業のヤスリや電動のヤスリなどを使って下地をけずることを行います。
滑らかな下地の場合でも、ケレンを行うことによって、塗料が密着しやすい状態を作り出すことができ、その結果として塗装を行う場面では長期的に塗料を良い状態に保つことができます。
外壁塗装や屋根塗装などを含めて、特に金属製の下地の場合では重要な作業になり、行っていない場合では塗膜がはがれやすい状態になることも多く、しっかりと作業を進めることが推奨されています。
塗料をできるだけ長持ちさせるためにも重要な項目として挙げることができ、塗装作業では常に密着性を意識した作業を行うことが求められています。