高機能塗料って何? 塗装屋親父の専門知識 (塗装 外壁 屋根)
12月6日・水曜日・・・。
山梨県の天候は・・・。
本日は・・。 快晴です・・・。
今日は・・・。
▲持統天皇が都を浄御原宮から藤原宮に移す。皇居は日本最初の中国風宮殿(694)
▲クロムウェルが英国議会から長老派を追放(1648)
▲徳川光圀(水戸黄門)没。73歳(1700)
▲近松門左衛門作の「心中天網島」初演(1720)
▲水野忠邦、筆頭老中になり、天保の改革はじまる(1839)
▲エジソンが録音装置の最初の試作機を完成(1877)
▲米大リーグ(ジャイアンツ・ホワイトソックスの世界一周野球チーム)
初来日(1913)
▲山田耕筰、初の管弦楽作品を発表(1914)
▲大学令・改正高等学校令公布。これにより慶應義塾、早稲田、同志社などの
私学が大学となる(1918)
▲イギリスがフィンランド、ハンガリー、ルーマニアに宣戦布告(1941)
▲戦後初の洋画「ユーコンの叫び」上映(1945)
▲国際柔道連盟がパリで結成(1951)
▲日ソ通商条約調印(1957)
▲酒田-ナホトカ間の定期航路が開設(1967)
▲東京地裁がコンピュータのプログラムは著作物であるとの我が国初の判断(1982)
だそうです・・・。
今朝は、一段と寒さがこたえました・・・。
昨晩は、お仕事を頂いております。小田急スポーツサービスと言う・・・。
ゴルフ場の忘年会に参加・・・。
久しぶりに、コンパニオンさんにお酌をしてもらい・・・。
ルンルンでしたが・・・。
今朝の寒さで・・・。 そのルンルン気分にも・・。
目が覚めたようです・・・。
そんな代表とは違い・・・。 職人は・・・。
寒さをこらえ・・・ 富士宮市・安居山では・・・。
シーリング工事を進め・・。
富士吉田市・浅間では・・・。
寒空の中・・・。 塗装前の高圧洗浄をしてくれております・・・。
申し訳なく思いますので・・・。 代表も・・・。
本日も、業務・・・。 しっかりこなしてきたいと思います・・・。
さて・・・。 塗装屋の親父だからの専門話し・・・。
高機能塗料って何?? のお話しです。
高機能性塗料といわれているものには、断熱塗料、遮熱塗料、耐久塗料などがあります。
特殊機能を持つ塗料は、塗料本来の目的と合わせて、経済性、環境性などに優れています。
断熱塗料の機能は熱を塗料に溜めることで、太陽光による温度の上昇を防ぐものです。
太陽光は住宅の表面温度を上昇させます。
上昇した熱は住宅の内部へ入り、室内温度を上げるでしょう。
断熱塗料は、住宅の表面温度の上昇を防ぐことで、室内の温度変化を抑えます。
その際に溜められた熱は夜間などに放熱しています。
次に、遮熱塗料は熱を反射することで、太陽光による温度の上昇を防ぐもので、光遮熱塗料ともいいます。
太陽光の熱を反射することは、住宅の熱による劣化も防ぎます。
光触媒塗料は光触媒体を塗料に混ぜたもので、紫外線による酸化で建物の汚れなどを分解します。
そして、耐久塗料は主に建物の耐用年数を上げる目的で使われます。
住宅の寿命を延ばすには、本体の劣化を防ぐ必要があります。
劣化を防ぐには建物表面の塗装が有効で、超耐久塗料の塗り替え周期は20年です。
これは、一般的なウレタン系塗料の塗り替え周期が6年であるので、長いと言えるでしょう。
ガイソーリフォーム全般
外壁・屋根・工場・倉庫・アパート・集合住宅・マンションの塗装専門店の塗装屋親父の専門知識でした。