追加の費用を請求された時は? 塗装屋親父の専門知識(外壁 屋根 塗装)
4月11日・水曜日・・・。
山梨県の天候は・・・。
本日は・・。 曇りです・・・。
今日は・・・。
メートル法公布記念日(通産省)
ガッツポーズの日 だそうです・・・。
今日は、ドヨドヨとした天候です・・・。
午後からは、静岡県・掛川市の方に出張。。。
午前中は、営業です。
見積の作成等を行い・・・。 今日は、スローな午前中になりそう・・。
昨年と比べると、いささか忙しくさせていただけている事に・・・。
うれしさと・・・。 不思議さを持ちながら・・・。
日々・・・。 いい事はそう続かないよね・・・。
と・・・。 ドキドキしながら生きてます・・・。
今日も、午前はお仕事頑張ります・・・。
恒例の男気弁当は数日分です・・・。
今日、もしかして・・・。 と・・・。
裏山の竹やぶを捜索・・・。 筍が顔を出し始めております・・・。
今年も、この子の時期が来ましたね・・・。
一年は・・・・。 早いな~・・・・。
それでは・・・。 塗装屋の親父だからの専門話し・・・。
追加の費用を請求された時は?のお話しです。
いざ、工事が終わり金額を聞いてみると見積もりの金額とは異なる場合があります。
しかし、あくまで見積もりは見積もりですし、最初に最低限の金額だということもあるでしょう。
今回は、追加の費用を請求する例と事前に防ぐための対策をご紹介致します。
確かに、見積もりとは少し差が出てしまうことは仕方がないことですよね。
しかし、それは詐欺かもしれません。
契約の際には最低限の安い費用を提示しておき、実際はオプションなどを言葉巧みに追加させて、結果的に多くの金額を支払うことになるのです。
「最新の高圧を行うため」や「少しランクの高い塗料にすることで艶や持ちが圧倒的にちがう」や「最新の塗料が今なら安く」などと言って費用を高くしようとします。
そんなことを防ぐために、まず契約の段階で追加料金が発生しないのかどうかを確認しておきましょう。
最大の金額はこれくらいで、もし問題が発生した場合はどうするのか、などを契約時にしっかりと聞いておくことで、後のトラブルを防ぐことに繋がります。
ガイソーリフォーム全般
外壁・屋根・工場・倉庫・アパート・集合住宅・マンションの塗装専門店の塗装屋親父の専門知識でした。




