外壁の主な種類とその特徴 塗装屋親父の専門知識 (外壁 屋根 塗装)
7月25日・木曜日・・・。
山梨県の天候は・・・。 本日は・・。 晴れです・・。
今日は・・・。
大阪天神祭
誕生花:にわとこ (Elder-Tree) 花言葉:熱心 だそうです・・・。
今年の梅雨の長雨の影響で、意気込んで作っていた家庭菜園もほぼ全滅・・・。
折角、色々な苗を植えたのだが・・・。
悲しいばかり・・・。 それでも・・・。 きゅうりは絶好調・・・。
唯一のなぐさめだよ~・・・。
スーパーハードなお仕事・・・。 異常だな~・・・。
それでも、チーム・お家をキレイに塗るんジャー・・・・。
毎日・・・。 現場と自分と戦っております・・・。
さて・・。
近日の、現場紹介です・・・。
あちこちの工事をさせていただいておりますが・・・。
今日は、静岡県は、富士宮市・万野原新田・W様の作業状況です・・・。
塗装工事前に行なう・・・。 汚れ落し&清掃の高圧洗浄・・・。
通常は、高圧洗浄といい・・。 圧を150Kぐらいかけて外壁・屋根等を洗浄します。
ただ、高圧洗浄は、あくまでも・・・。 洗浄・・・。
塗装する下地に、見えない。 細菌・微生物が沢山おりますが・・・。
それらは、洗浄では、落とせません&死滅しません・・・。
ですので・・・。 私達の洗浄は、高圧洗浄・バイオ洗浄の・・・。
2回・・・。 の洗浄を行い・・・。
これから塗装する下地をクリーンな状態にするのです・・・。
ここまで、下地にこだわってこそ・・・。 同じ塗料を塗装しても・・・。
持ちがかわるんですね~♪
それでは・・・。 塗装屋の親父だからの専門話し・・・。
外壁の主な種類とその特徴?のお話しです。
住宅の外壁は耐久性や防火性の要求される材料が使用されています。
セメントと砂を混合したモルタル外壁は、防火性に優れており
強度が強いのが特徴です。
モルタル外壁は施工するときにクラックつまりひび割れを防ぐために
網目状のラス金物を張った上に鏝塗をします。
このラス金物が錆びて劣化しないように
スチール製ではなくステンレス製を使用すると良いでしょう。
また一度にモルタルを厚塗りするとひび割れの原因になるので
薄く塗って十分ひび割れをさせてからまた塗ると言うように数回に分けて塗る事です。
そして90〜100センチおきにクラックタイトの目地を取ると
表面にひび割れが出ることはありません。
また最近良く使用される外壁材が
サイディングボードと言うセメント系や金属系などの外装版です。
厚さが14〜18ミリが一般的で防火性や断熱効果に優れており
さびにくい等の特徴があります。
デザインも数多くありタイル模様や吹き付け模様そして木目模様など
住宅の外観に合わせたデザインのサイディングボードを施工できる特徴もあります。
ガイソーリフォーム全般
外壁・屋根・工場・倉庫・アパート・集合住宅・マンションの塗装専門店の塗装屋親父の専門知識でした。